わたしたちPermaculture Design Lab.は、「パーマカルチャー」
顧客のみなさまと関係を築きながら、
一人一人のバックグラウンドや生き方、感性が違うから
共同代表
庄司 正昭 / Masaaki Shoji
パーマカルチャーデザイナー、ネイチャーインタープリター
1970年 宮城県生まれ。岐阜県在住。
東京大手企業でシステムエンジニアとして働きながら、登山やキャンプなど自然の中で遊ぶことにに目覚める。 2000年にネイチャーガイドを目指し勉強を始め、その中で、日本が誇る里山の素晴らしさと大切さを知り、昔ながらの日本文化(暮らし方)を守り繋ぐことが必要と感じる。活動を続ける中で、未来につながる暮らし方のデザインとして、パーマカルチャーに出会い、2003&2004年、パーマカルチャーセンタージャパンで、実習&デザインコースを卒業。現在、築100年の古民家を借りて、畑、田んぼ、コミュニティ作りなど、暮らしを楽しみながら、「もりにわくらし」の屋号で、庭師、大地の再生(通気水脈改善)の他、子どもキャンプ、パーマカルチャーキャンプなど自然や暮らしを伝える活動も行っている。
共同代表
大村 淳 / Jun Omura
パーマカルチャーデザイナー、ヨガ・インストラクター
1981年 静岡県浜松市生まれ。静岡県浜松市在住。
静岡県立大学 非常勤講師/未来づくりフェロー、菊川西中学校 ESD教育特別講師。
元体操選手。スポーツインストラクターとして健康に携わる仕事をしていたが、2002年にユーラシア大陸横断のバックパッカーの旅にでる。厳しくも豊かな自然で暮らす様々な民族と、インドでヨガと出会い、帰国後ヨガ・インストラクターと自然と寄り添うライフスタイルの提案活動を開始。2010年にパーマカルチャーセンタージャパンで、実習&デザインコースを卒業後、自分たちが暮らしている町をパーマカルチャーの手法を通してリ・デザインしていく活動「トランジションタウン」を浜松で呼びかける。Permaculture Design Lab.では、パーマカルチャーの紹介活動やコミュニティづくりのワークショップを中心にデザイン、施行にも携わっている。日々の日常は浜松の都市郊外でサブ・アーバンパーマカルチャーをテーマに、フォレストガーデンを地域コミュニティと関わりながら、自然生態系・人間生態系の双方が豊かになる暮らしを実践中。有用植物オタクで、人と生き物が深くつながりあうきっかけとして暮らしにつながる植物の紹介も行っている。
共同代表
川村 佳吾 / Keigo Kawamura
パーマカルチャーデザイナー、オーガニックガーデナー
1972年 静岡県浜松市生まれ。静岡県浜松市在住。
大学卒業後、ニュージーランドでのワーキングホリデー中に、庭と縁に寄りそう暮らしに触れ、ガーデナーへの道へすすむことを決意する。專門学校生(造園科)/新聞配達奨学生として、日々の同じ風景の移り変わりを体験。そして、日本の四季の素晴らしさに触れる。卒業後、名古屋ウィロープールジャパンにてガーデナーの経験を積む。その後、新婚旅行でオーストラリアに行った際、パーマカルチャーと出会い、インスピレーションを受け、「日々の暮らしに縁りそう庭」が活動のテーマになる。2009年に庭師として独立し、「蒼蒼舎」を始める。現在は、個人邸の庭づくりを中心に活動。Parmaculture Design Lab では主に構造物のデザイン、現場管理を担当している。
共同代表
天野圭介 / Keisuke Amano
パーマカルチャーデザイナー、アーボリスト
1985年 神奈川県生まれ。静岡県浜松市在住。
2歳の時に父親が脱サラし、浜松市の山奥に移住。豊かな自然に囲まれた環境で、自然に親しみ生活する。大学在学中に南アフリカに留学し、日本の暮らしや社会に違和感を感じるようになり、本当の豊かさとは何かを考えているときにパーマカルチャーに出会う。その後神奈川県藤野でパーマカルチャーデザインコースを 受講し、妻と二人でオーストラリアへ移住。パーマカルチャーと環境に配慮した農業を学ぶ。帰国後、農家で 2年間修業し、地元浜松へ戻り「ONE TREE」を開業。暮らしと生業を通して自然環境を豊かにしていくことを テーマとし、農的暮らしをベースにパーマカルチャーデザイナーやアーボリスト(樹護士)として活動。全国の農的暮らしの実践者が集う会「Love Farmers Conference」の企画・運営も行う。動物が大好きで、放牧できる山の土地を探していると、築120年の古民家を発見。1年がかりでセルフビルド&リノベし、現在パーマカルチャーデザインサイト&フォレストガーデンづくりに没頭中。
共同代表
川村 若菜 / Wakana Kawamura
パーマカルチャーデザイナー、イラストレーター
1984年 兵庫県生まれ。静岡県浜松市在住。
大学卒業後、神戸で看護師として働き出すも、アメリカの音楽&アートに魅了され、2008年、アメリカ西海岸に単身飛び出す。渡米後、気づけば植物のトリコになり、造園学科でデザインを学び始める。植物学&デザインを学んでいる中、パーマカルチャーと出会う。その後、サンフランシスコにあるUrban Permaculture Instituteに通い、都会を中心としたアーバンパーマカルチャーを学ぶ。2016年日本に帰国後、「Permaculture Design Lab.」の一味となり、ランドスケープデザイナーとして活動しながら、イラストレーターとしても仕事を始める。2018年に仲間とともに「みんなのちきゅうカタログ」を出版、イラストを担当する。現在、浜松市の市街地にあるフォレストガーデンや公共の場でのパーマカルチャープロジェクトに携わりながら、自宅でできるパーマカルチャーの実践&日々を描いている。